- 写真の達人 - 45.画像編集
画像の編集方法
![]() 45101 |
基準案を超える画素数の写真を取り込んでしまいました。 『写真の達人』で編集は出来ますか? |
![]() ①サムネイル写真をダブルクリックして【写真編集画面】を表示します。 ②[解像度]ボタンで「解像度変更」ダイアログを表示して、変更後[OK]します。 ③[保存]ボタンか[終了]ボタンで変更を保存します。 但し、基準案によっては写真の編集が認められておらず改ざんとみなされます。発注者側に問合せをして、了承を得られてから作業して下さい。 |
|
![]() 45102 |
写真のトリミングの仕方を教えて下さい。 |
![]() ②[範囲]ボタンでカーソルを“+”にして、写真のトリミング範囲を選択します。 ③[トリム]ボタンで“元画像”と“トリミング画像”が入れ替わります。 ④[保存]ボタンか[終了]ボタンで変更を保存します。 *トリミング→保存した写真は、【写真編集画面】の[元画像]ボタンでトリミング前の写真に戻すことができます。 |
|
![]() 45103 |
写真にマークやテキストを付け加えたい。 |
![]() ①サムネイル写真をダブルクリックして【写真編集画面】を表示します。 ②メイン写真をコピーして参考図枠に貼り付けます。 ③青い〈マーク〉ボタンでカーソルが変更したのを確認し、黄色枠の[マーク]ボタンで種類等を指定します。 ④写真上をドラッグでマークの大きさが指定できます。 ⑤[保存]ボタンか[終了]ボタンで変更を保存します。 *テキストは付け加えられませんので、画像編集ソフトで付け加えてから『写真の達人』に取り込んで下さい。 |
|
![]() 45104 |
画像にマークを付けました。マークのみを削除するにはどうすればいいですか? |
![]() |
|
![]() 45105 |
写真データに、図面等を添付することは出来ますか? |
![]() Ver.4以降では、【画像編集画面】の参考図欄に画像データをドラッグ&ドロップで取り込むことができます。 旧バージョンの場合は、画像編集ソフトで画像データをコピーしてから、【画像編集画面】の参考図欄に[追加]ボタンで取り込みます。 どちらも、最後に[保存]ボタンか[終了]ボタンで変更を保存します。 *添付した参考図をアルバムで表示するには、“参考図付き”のフォームを選択して下さい。 |
メッセージ対処法
![]() 45801 |
サムネイルをダブルクリックしても拡大表示されず「C:\Documentsがみつかりませんでした」とメッセージが表示されます。 |
![]() 【画像編集画面】を表示する場合、外部EXEにパラメータ渡しで実行しているので、フォルダ名にスペースが入っているとパラメータが正しく送られなくなります。 半角スペースが入っていないフォルダにデータを移動して下さい。 |
|
![]() 45802 |
サムネイルは表示されているのに、ダブルクリックすると「***.JPGファイルが見つかりません」とメッセージが表示されます。 |
![]() |
|
![]() 45803 |
サムネイルをダブルクリックすると「ドキュメントのオープンに失敗しました」とメッセージが表示されます。 |
![]() |
|
![]() 45804 |
サムネイルをダブルクリックすると「原則として写真画像の編集は認められていませんが、編集を行いますか?」とメッセージが表示されます。 |
![]() [はい]で編集モード、[いいえ]で参照モードとして【画像編集画面】が表示されます。 現在のVer.では、メニューの[編集]→[環境設定]で警告メッセージ表示の設定を変更出来ます。 |
その他
![]() 45901 |
サムネイルがグレー表示されているが、ダブルクリックすると本画像が開けます。どうしたらよいでしょうか? |
![]() メニューの「編集」→「サムネイルの修復」を実行してみて下さい。 |